2024-09-06 Fri
三春町立中郷小学校 職業講話 2024.9.5
三春町立中郷小学校第6学年の職業講話に三春の商人・和菓子屋として講師依頼があり、三春で商売をすることを話してきました。
・職業に就いたきっかけ
4代にわたっての家業 ひいおばあさんより 髙橋家 込木柳作 本家
商売の仕組み 材料を仕入れて 加工して、販売する セブンイレブン 仕入れ
和洋菓子屋・四季に応じて商品を変える 季節の先取り
・職業に就くための方法 (学校、資格、試験等)
製菓衛生師 調理師 現厚生労働省
食品衛生指導員・管理師 食品衛生法による営業許可 保健所
製菓・専門学校 コース料理のデザート
商いの基本 情報(世の中の経済、マーケティング、マネジメント) アンテナ
・やりがい
お客さんに喜んでもらえる 三春での商い
テレビ・新聞、雑誌など「春」 世界中から注目を浴びる 最高の営業マン 滝桜
・仕事とは、生きてる時間。
「近江商人の教」“三方良し”仕事お客さんに良、会社に良、そして地域に貢献する。
なんのために生きてんのかと言ったら、やっぱり楽しみたい。遊びたい。
しんどい仕事があっても、楽しいことあるなあと思うたら、頑張れます。
しんどいことばっかりやったらなんも意味ない。頑張りすぎないことも大事!
そら、しんどいこともありますよ。でも、そこをどう乗り越えるか。
なんべんやってもダメと思うたり、悔しいな、まだまだだなと思うたりもするけど、それがあるから続けられる。
・苦労 など 神社 お寺 お参り 感謝 責任
季節(春の花見・クリスマス)や歳時(お彼岸や月見)などの時節には早朝より
身体は疲れますが、儲かれば嬉しい・楽しい 売り上げが一番の栄養ドリンク
60になってもワクワクして朝目覚める
人生は長いよ、何回でもやり直しや修正が効く。
しかし、芯がブレちゃダメ、人間なんて、どっかでちゃんと 帳尻が合うようになってる。
10代は10代の青さとか未完成な部分がある。そこを恥ずかしがったり隠したがったり、うまくごまかしたりしてきた人は、あとで絶対しっぺ返しが来ます。
今の勉強とはその基礎作り。
大人って案外楽しいヨ!責任とのバランス。楽しいことがしたいなら楽をしてはダメ!禅の教え“照顧却下” しっかりと地に足をつけて勉強してください。
とにかく 人生を楽しんで生きてください
頑張れ三春・中郷健児!
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂
| ryuichi | 03:28 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 学校支援 |
2024-08-14 Wed
KFB福島放送 シェア 令和6年8月14日放送分 三春担当リポーター 髙橋龍一
三春盆踊り 2024
江戸時代より300年以上続いている三春伝統の夏の風物詩。
8月15日・16日の2日間、城下大町の四つ角交差点に面して櫓を立て「おまつり道路」で行われ、三春名物にふさわしい賑わいを見せます。
三春城下若連のお囃子衆 そして、子供太鼓の皆さんのパフィーマンスが見ものです!
三春藩が現福島県中心部の経済都市だったころに人、物、文化が絶えず集まっていたころの名残りで、お盆ともなると近郷近在から大勢の人が集まって踊ったという歴史があります。
それにあわせて、初めて参加される観光のお客様でも、だれでも気軽に参加できるようにあえて単調にしていると聞き及んでいます。
空を指す手の動きは“あの世”を表し、地面を指す手の動きは“この世”を表しているとされ、最後の手拍子は、お盆にこの世に戻ってきた先祖の精霊や有縁無縁の
諸霊を供養敬う気持ちをもって「年に一度のお盆を一緒に楽しみましょう」「また来年も来てくださいね」との思いを表しているとされています。
月明りと提灯、そして、それらを邪魔しないようにと、世界的な照明デザイナー石井 幹子(いしいもとこ)さんのデザインによる街路灯には、女性をよりいっそう美しくみせる仕掛が画されていて、三春城下らしい演出で華やかさを醸し出し、趣ある雰囲気と相まって三春盆踊りの楽しさを演出してくれています。
かつては、月明りと提灯で踊った三春盆踊り。
旧盆の盆踊りは、満月の月明かりのもとで踊りました。
月明かりは踊るには十分明るく、しかもムードのあるやわらかい光はロマンチックな「演出効果」をもっていたのです。
また、16日が盆明けということから、賑やかに踊り歌って先祖を送り出すという意味もあったようです。
仄かな明かりを頼りに踊る中で、幻想的な雰囲気が作り出され、盆踊り会場内にいる方々に、亡くなった方々を重ね合わせ、あたかも御霊と一緒に踊っているようだったと伝わっています。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:02 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
2024-07-08 Mon
福島県校長会の発行機関紙
田村市校長会事務局様より取材がありました。
令和 6 年 6 月 28 日 「福島県小学校長会会報」 第 259 号
1◦教育ニュース 令和6年度 県小・中学校長会合同開会式挨拶
2◦特集「福島に誇りをもち 多様な他者と協働しながら 持続可能な社会を創る子どもの育成」 3~6
◦支会だより 7~10
◦ふくしま人この道に生きる 11
◦表彰,役員・事務局員名簿 12
窓口には当家次男坊の恩師である田村市美山小学校校長です。
私が三春小学校学校運営協議会の委員長当時、協議会の運営や研修等でお世話になったかたです。
「前向きなうぬぼれ」 自他を大切にする
三春町 三春昭進堂代表 髙橋龍一 さん
三春町出身であり、同町にて和菓子店を経営する高橋龍一さんにお話を伺いました。明治時代より続く店を現代に至るまで守り、三春町を代表する和菓子店にまで繁栄させました。
田村、三春町をこよなく愛し、商いを通して人と関わり、地域の活性に日々尽力なさっています。
また、城下町三春町に係る歴史探訪を趣味と称する一面ももっていらっしゃいます。
和菓子店「三春昭進堂」の看板品は「おたりまんじゅう」。こだわり抜いた厳選小豆を丹念に煮込んでつくった餡を、地元三春の醤油と味噌を使った薄皮に包み込み仕上げる。
素朴な見た目とは裏腹に、ついついまた手に取り口に運んでしまう逸品です。これまでの経緯や思いについて伺いました。
一現在に至るまでの経緯をお聞かせください
高校を卒業後、湘南茅ケ崎で洋菓子、そして、バブル真っ盛り時期に郡山で和菓子と結婚式関連の営業職などを通じて師匠から商人道を学びました。
三春に戻ってからは町消防団や神社祭礼や三春盆踊り団体、商工会経営塾など各種団体に加盟して防災や防犯、祭礼、そして、街づくり等々に携り、それらの経験を生かして三春小学校学校運営協議会、同会会長も務めました。
現在観光協会副会長や福島県菓子組合理事などを務めています。
―信条としていることや活動の原動力を教えてください
三春は「春陽ノ郷」「東北の鎌倉」などと呼ばれる小さな城下町です。
三春滝桜のお陰で毎年、春先にはテレビ雑誌等のメディアの方々からの当店へ問い合わせや取材依頼が多数寄せられ、桜開花の時節になると全国、近年では世界中から脚光を浴びるようになっています。
当店のような地方の小さな饅頭屋の知名度を全国区にするのは途方もないお金と労力がかかります。
しかし、「三春滝桜」という最高の広告塔の力をお借りして「三春」をメインに宣伝すれば「三春の饅頭屋」として全国区に成り得るのではないかと考えて「三春の宣伝が9割、饅頭が1割」の情報発信を続けています。
例えば、三春昭進堂でもHP、そして平成3年より毎月発行の新聞折り込みチラシ「塵壺」(旧三春藩領内1万5千部発行)内に記載の三春の歴史関連や日常の事柄をつづったコラムなどを通じて三春の魅力を紹介しています。
最近は地方局の“三春町ふるさとリポータ”として時々テレビに出演して三春の名所や歴史、名店などを紹介しています。
また、これらに付随して“三春”をテーマに、町内の小中学校や経済団体、そして、高齢者学級などから講話依頼を受けて毎月のようにどこかでお話をしています。
これらの活動の経緯や商売柄もあって、三春滝桜や三春の歴史や寺社仏閣の恩恵を一番受けていると思っていますので、感謝と御礼の意も込めて片道4キロの滝桜までの道をウォーキングしながらごみ拾い、そして、当店が藩主祈願所真照寺の門前ということもありその参道石段を掃除しています。
―福島の子供たちへ伝えたいこと
表題の「前向きな己惚れ」矢沢永吉さんの言葉で、私の座右の銘としています。
「うぬぼれと言うといやらしく聞こえるけど、考え方一つ変えていい取り方すれば、うぬぼれ屋ほど自分の主張を大切にしているんですよ。
前向きなうぬぼれなら、いくらうぬぼれてもかまわないんです。
それは言い換えれば自信だから。自信ということは何かといえば責任なんですよ」
人生、立ち止まることも、涙することも、つまずいて、落ち込んで、自分自身がいやになってしまうこともあります。
しかし、みっともなくても、這いずり回ってでも“前を向いて生きていく“というそれ自体に意味があるんだということを伝えていきたいと思います。
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:38 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 学校支援 |
2024-06-14 Fri
KFB福島放送「シェア」
「安里窯とあずさとかえるさんの家」
工房&ギャラリー・ リニューアルオープン! 旧中郷小学校狐田分校跡
| ryuichi | 03:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::テレビで紹介されました。 |
2024-06-12 Wed
KFB福島放送シェア ふるさとリポート 三春 放送日 6月12日(水) 3:48~
「安里窯とあずさと蛙さんの家」 旧中郷小学校狐田(きつねだ)分校跡
三春の陶芸家、渡辺安里さんの「安里窯」と、同じく造形作家、渡辺あずささん姉妹の工房が、今春、令和6年4月にギャラリー兼アトリエのリニューアルオーブン!
1・オープニング 龍一・悠大 「安里窯とあずさと蛙さんの家」の前
三春の陶芸家、渡辺安里さんの「安里窯」と、同じく造形作家、渡辺あずささん姉妹の工房です。廃校となった三春町立中郷小学校の旧狐田分校跡を借り、趣のある昔の分校跡で、姉妹でそれぞれの創作活動をしています!
安里さんの陶芸作品やあずささんの造形作品、そして、お二人の父でカエル文字作家「蛙さんの家主宰」の故渡辺弥七さんの作品も展示販売しています。
2.「安里窯~」の紹介 二人の作品紹介 安里 あずさ
アトリエ内 校舎風景 教室の雰囲気 古の廊下
・狐田分校跡の工房は関西よりふるさと三春へ帰ってきた役23年前より「安里窯とあずさの家」としてアトリエを開設していました。
・今年春、滝桜下にあった「蛙さんの家」も引っ越して「安里窯とあずさと蛙さんの家」
・狐田分校跡の説明含む
・ギャラリーとして展示販売もしています。
渡辺弥七作品 蛙文字ハガキ(1100円税込)
渡辺安里作品 安里窯陶器(食器・花器など)
渡辺あずさ作品 ポストカード・絵画・陶器・布作品 他
3.渡辺安里さんの作品紹介
・姉・安里さんは、陶芸家として活動しています。
その作品は、独特な形や模様のものが多く、その他に日常使いのものまで作陶しています。炭化焼成特有の重厚感と存在感のある陶器を制作しています。
4.あずささんの作品紹介
・妹・あずささんは、オリジナル・キャラクターを中心に、造形作家として活動しています。
作品のジャンルにとらわれることのない自由な発想で、可愛らしい絵を描いたり小さな焼き物を作ったりしています。
ノスタルジックな分校跡で、お二人の作品をみていますと、そのお人柄も合わさって”癒しの空間”が広がて行きます~
5.父「蛙さんの家」主宰・蛙文字作家故渡辺弥七さん「カエル文字紹介」
弥七さんのお母様(安里さんあずささんの祖母)が入院した際に、病気平癒・早期回復を「無事帰る」からヒントを得て手紙を書いたのがきっかけでカエル文字を独自で生み出し描くようになった。
現在、アトリエに収蔵されている蛙文字のはがきは、弥七さんがお客さんのリクエストに応えるべく生前書き溜めた「蛙文字」で、名前を手書きで書いた絵ハガキとなっています。
子供の誕生や入学卒業といった記念にお祝いをもらった方々へ御礼の品として配布したり、結婚式で両親へのプレゼントなどに人気がありました。
蛙文字アップ・・・龍一 悠大 1枚1枚手書きです。
葵・翔平・智之・ひかり・真理・桂子・・・・
・父であるカエル文字作家 故渡辺弥七さんの作品も展示販売「蛙さんの家」の作品も扱っています。
ご来店前に連絡を入れていただくのがおすすめです。
「蛙文字」は、漢字やかな文字の一点一画がさまざまなポーズの蛙の絵で描かれていて、言葉として読むことができます。
描かれたーつひとつのカエルのポーズにフォーカスすると絵なのか文字なのか不思議なアートです。
蛙文字書家 渡辺 弥七
1933年2月6日、三春町生まれ。
福島県職員として県内各地を転々とし、県大阪事務所長として10年間の大阪勤務後定年退職。1992年、三春滝桜のすぐそばにある農家を借り受け、ふる里三春に戻る。
翌年より桜の咲くシーズンに自宅兼工房を開放し、自作や書道家、陶芸家の作品を展示。
以来「蛙さんの家」として親しんでいただけるようになった。
以後、27年間続く。
2021年8月4日、永眠(88歳)
2022年春 閉館
6.陶芸教室・作品造り体験・講習 龍一・悠大・・・カメラマン
・安里先生の指導
・カメラマンの当家次男も飛び入りで参加するほど楽しい!
・ガス窯 24時間焼き 丸二日をかけて未開封のまま自然冷却
※冷却温度が100度以上あると陶芸作品が割れる恐れあり
・粘土を成形した後、乾燥させて素焼き。
・釉薬(うわぐすり・ゆうやく)をかけて本焼きです。・・・完成まで1か月~2か月かかります。
「安里窯陶芸教室」 完全予約制
基本教室 指導講習90分1000円(延長の場合追加料金あり)×2回講習となります。
※粘土成形で一回講習、そして、素焼きして釉薬(うわすり)でもう一回の講習が必要です。さらに先生が「本焼き」して商品の受け渡しとなります。
プラス材料代(粘土代)として、粘土1㌔1300円(税込み・焼成料込)となります。
尚、学校での陶芸教室や時間のない方は、1回の指導時間の粘土成形だけであとは先生が作業してくれます。
7.麩まんじゅうや水まんじゅうを「逃水」安里さん制作の陶器皿へ
もちろん安里さん作の急須やお茶碗でお茶をいただきます。
あずささん作の「パクちゃんのカード立て」
※「パクちゃん」とは、あずささんオリジナル・キャラクター
8.エンディング 安里さん、あずささん、とシェア!
リニューアルした「安里窯とあずさと蛙さんの家」で、安里さんあずささんの芸術に触れて心を癒してみませんか・・・シェア!
安里窯 陶芸教室のご案内 完全予約制
「安里窯とあずさと蛙さんの家」や地元小学校での出張陶芸教室、各種団体の出張陶芸教室も承っています。
安里窯の陶芸教室料金 事前予約制 都合のいい日時をうかがいます。
定休日 木曜日 (不定休の場合あり電話確認をお願いします)
営業時間 午前10時より午後4時まで
入場は無料
※作品制作や陶芸教室の関係から事前に電話で確認してください。
電話 090-2388-6068 または0247-62-0087
「安里窯とあずさと蛙さんの家」代表 渡辺安里
駐車場有 5台
〒963-7717 福島県田村郡三春町大字狐田字深谷93-1
安里窯陶芸教室は(要予約)
リポートする三春担当の髙橋が営む和菓子店「三春昭進堂」の店内に飾ってある「前向きなうぬぼれ~」…蛙文字で描かれています。
約20年前に、滝桜の下にあった弥七さんのアトリエ「蛙さんの家」へ訪問した時に、私の好きな矢沢永吉さんの言葉「前向きなうぬぼれ」を大きな布に蛙の字で描かれたタペストリーをいただきました。当店の家宝です。
「うぬぼれと言うといやらしく聞こえるけど、考え方一つ変えていい取り方すれば
うぬぼれ屋ほど自分の主張を大切にしているんですよ。
前向きなうぬぼれならいくら、うぬぼれても構わないんです。
それは言い換えれば自信だから。
自信ということは何かといえば責任なんですよ」
矢沢永吉
ここは分校跡
面白いものが見れます。
寄付・・・ウサギ二匹!
三春担当リポーター 髙橋龍一 三春昭進堂 0247-62-2272
| ryuichi | 03:54 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
2024-04-11 Thu
三春を旅するあなたに 2024
春・・・・
心のふるさとを求めて、旅に出たくなる・・・
春に梅、桃、桜の花が一時に開花し、それが地名の由来となったとされる「三春」の町は、その土地柄に、そしてその人情に、幼い頃に感じた母親のぬくもりにも似た、きっと温かな旅情を抱かせてくれるはずです。
すでにこの町をお歩きになった方なら、お気づきのことでしょうが、小高くうねる阿武隈の隆起準平原の谷間に沿った街並みは、そのここかしこに寺社の伽藍を抱き、蔵や武家屋敷のたたずまいとともに、歴史を秘めた古い城下町であることを偲ばせてくれます。
花を愛でる方には、ここは「「花の町」。
日本三大桜 の一つとされる紅しだれ桜の巨木「三春滝桜」の薄紅色の艶姿には誰もが驚嘆されることでしょうし、時同じ頃、真照寺境内に咲く可憐な水芭蕉は趣深い情緒を感じさせてくれるはずです。
紅しだれ桜が町の木なら、町の花にはさつきの名花である「三春松波」が、そして町の鳥には春告げ鳥とされる「うぐいす」が制定されています。
三春は古い城下町だけに、歴史的な文化財も多く、なかでも仏像や寺社仏閣の建造物など室町期から文化文政の頃に開花した仏教文化の数々。
戦国時代の画僧「雪村」の作品や三春駒、三春張子人形など、町人、農民による文化の遺産が、有形、無形問わず数多く遺されています。
また、ここは近世の自由民権運動発祥 の地となった町で、「三春町歴史民俗資科館」内に設けられている「自由民権記念館」には、その指導者、河野広中らの著作や書簡など資料が数多く集められており、新しい日本を目指して決起した旧三春藩の若者たちの熱い息吹きをとくと感じられることでしょう。
現代では、旅行も目的対応型の時代だとか、そのスタイルも人それぞれ異なります。
寺社を巡ってみたいという人、三春張子との出会の旅だという人、三春で何かおいしいものをという人、それに、ただばんやりと城山あたりで“お昼寝でも”という人もどうぞ、この心に残る三春の旅をお楽しみください
開店を 午前9時予定 (当日の注文製造工程により変更有)
閉店は 午後6時予定 予約の状況に依ります。
山内蒼龍櫻も開花しました。
そして、水芭蕉も見頃を迎えています。
坐禅草はまだ見当たりません・・・
当店前では桜が満開です!
三春城VR/三春城下ARのスタンプラリーも始まっています!
三春城下散策に持って来いの季節の到来です!
春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 03:31 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::地域貢献 学校支援 |
2024-02-27 Tue
KFB福島放送 ふるさとシェア 三春 2月27日(火) 午後3時48分~放送分
三春城下に“春の訪れ”を告げるイベント 三春藩主祈願寺「真照寺節分会豆まき」
三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍
| ryuichi | 07:01 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
TOP PAGE △