CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2024 - 10  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




KFB福島放送「シェア」 三春盆踊り 午後4時ごろから~ 店主がごあんない~ ア~ラッショ♪







    KFB福島放送 シェア 令和6年8月14日放送分 三春担当リポーター 髙橋龍一



三春盆踊り  2024 

江戸時代より300年以上続いている三春伝統の夏の風物詩。


8月15日・16日の2日間、城下大町の四つ角交差点に面して櫓を立て「おまつり道路」で行われ、三春名物にふさわしい賑わいを見せます。




三春城下若連のお囃子衆 そして、子供太鼓の皆さんのパフィーマンスが見ものです!









三春藩が現福島県中心部の経済都市だったころに人、物、文化が絶えず集まっていたころの名残りで、お盆ともなると近郷近在から大勢の人が集まって踊ったという歴史があります。

それにあわせて、初めて参加される観光のお客様でも、だれでも気軽に参加できるようにあえて単調にしていると聞き及んでいます。








空を指す手の動きは“あの世”を表し、地面を指す手の動きは“この世”を表しているとされ、最後の手拍子は、お盆にこの世に戻ってきた先祖の精霊や有縁無縁の
諸霊を供養敬う気持ちをもって「年に一度のお盆を一緒に楽しみましょう」「また来年も来てくださいね」との思いを表しているとされています。









月明りと提灯、そして、それらを邪魔しないようにと、世界的な照明デザイナー石井 幹子(いしいもとこ)さんのデザインによる街路灯には、女性をよりいっそう美しくみせる仕掛が画されていて、三春城下らしい演出で華やかさを醸し出し、趣ある雰囲気と相まって三春盆踊りの楽しさを演出してくれています。






 


かつては、月明りと提灯で踊った三春盆踊り。

旧盆の盆踊りは、満月の月明かりのもとで踊りました。








月明かりは踊るには十分明るく、しかもムードのあるやわらかい光はロマンチックな「演出効果」をもっていたのです。

また、16日が盆明けということから、賑やかに踊り歌って先祖を送り出すという意味もあったようです。







仄かな明かりを頼りに踊る中で、幻想的な雰囲気が作り出され、盆踊り会場内にいる方々に、亡くなった方々を重ね合わせ、あたかも御霊と一緒に踊っているようだったと伝わっています。








三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:02 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
KFB福島放送シェア ふるさとリポート 「安里窯とあずさと蛙さんの家」 旧中郷小学校狐田(きつねだ)分校跡 







KFB福島放送シェア ふるさとリポート 三春 放送日 6月12日(水) 3:48~ 



「安里窯とあずさと蛙さんの家」 旧中郷小学校狐田(きつねだ)分校跡


三春の陶芸家、渡辺安里さんの「安里窯」と、同じく造形作家、渡辺あずささん姉妹の工房が、今春、令和6年4月にギャラリー兼アトリエのリニューアルオーブン!






1・オープニング 龍一・悠大 「安里窯とあずさと蛙さんの家」の前

三春の陶芸家、渡辺安里さんの「安里窯」と、同じく造形作家、渡辺あずささん姉妹の工房です。廃校となった三春町立中郷小学校の旧狐田分校跡を借り、趣のある昔の分校跡で、姉妹でそれぞれの創作活動をしています!


安里さんの陶芸作品やあずささんの造形作品、そして、お二人の父でカエル文字作家「蛙さんの家主宰」の故渡辺弥七さんの作品も展示販売しています。







2.「安里窯~」の紹介 二人の作品紹介   安里 あずさ 

アトリエ内 校舎風景 教室の雰囲気 古の廊下

・狐田分校跡の工房は関西よりふるさと三春へ帰ってきた役23年前より「安里窯とあずさの家」としてアトリエを開設していました。

・今年春、滝桜下にあった「蛙さんの家」も引っ越して「安里窯とあずさと蛙さんの家」

・狐田分校跡の説明含む  







・ギャラリーとして展示販売もしています。

渡辺弥七作品 蛙文字ハガキ(1100円税込)

渡辺安里作品 安里窯陶器(食器・花器など)

渡辺あずさ作品 ポストカード・絵画・陶器・布作品 他






3.渡辺安里さんの作品紹介

・姉・安里さんは、陶芸家として活動しています。
その作品は、独特な形や模様のものが多く、その他に日常使いのものまで作陶しています。炭化焼成特有の重厚感と存在感のある陶器を制作しています。









4.あずささんの作品紹介

・妹・あずささんは、オリジナル・キャラクターを中心に、造形作家として活動しています。

作品のジャンルにとらわれることのない自由な発想で、可愛らしい絵を描いたり小さな焼き物を作ったりしています。










ノスタルジックな分校跡で、お二人の作品をみていますと、そのお人柄も合わさって”癒しの空間”が広がて行きます~









5.父「蛙さんの家」主宰・蛙文字作家故渡辺弥七さん「カエル文字紹介」


弥七さんのお母様(安里さんあずささんの祖母)が入院した際に、病気平癒・早期回復を「無事帰る」からヒントを得て手紙を書いたのがきっかけでカエル文字を独自で生み出し描くようになった。







現在、アトリエに収蔵されている蛙文字のはがきは、弥七さんがお客さんのリクエストに応えるべく生前書き溜めた「蛙文字」で、名前を手書きで書いた絵ハガキとなっています。



子供の誕生や入学卒業といった記念にお祝いをもらった方々へ御礼の品として配布したり、結婚式で両親へのプレゼントなどに人気がありました。 

蛙文字アップ・・・龍一 悠大 1枚1枚手書きです。

葵・翔平・智之・ひかり・真理・桂子・・・・








・父であるカエル文字作家 故渡辺弥七さんの作品も展示販売「蛙さんの家」の作品も扱っています。

ご来店前に連絡を入れていただくのがおすすめです。







「蛙文字」は、漢字やかな文字の一点一画がさまざまなポーズの蛙の絵で描かれていて、言葉として読むことができます。

描かれたーつひとつのカエルのポーズにフォーカスすると絵なのか文字なのか不思議なアートです。







蛙文字書家 渡辺 弥七

1933年2月6日、三春町生まれ。
福島県職員として県内各地を転々とし、県大阪事務所長として10年間の大阪勤務後定年退職。1992年、三春滝桜のすぐそばにある農家を借り受け、ふる里三春に戻る。
翌年より桜の咲くシーズンに自宅兼工房を開放し、自作や書道家、陶芸家の作品を展示。
以来「蛙さんの家」として親しんでいただけるようになった。
以後、27年間続く。
2021年8月4日、永眠(88歳)
2022年春 閉館








6.陶芸教室・作品造り体験・講習   龍一・悠大・・・カメラマン


・安里先生の指導 

・カメラマンの当家次男も飛び入りで参加するほど楽しい!

・ガス窯 24時間焼き 丸二日をかけて未開封のまま自然冷却 

※冷却温度が100度以上あると陶芸作品が割れる恐れあり


・粘土を成形した後、乾燥させて素焼き。

・釉薬(うわぐすり・ゆうやく)をかけて本焼きです。・・・完成まで1か月~2か月かかります。









「安里窯陶芸教室」 完全予約制 


基本教室 指導講習90分1000円(延長の場合追加料金あり)×2回講習となります。

※粘土成形で一回講習、そして、素焼きして釉薬(うわすり)でもう一回の講習が必要です。さらに先生が「本焼き」して商品の受け渡しとなります。

 プラス材料代(粘土代)として、粘土1㌔1300円(税込み・焼成料込)となります。


尚、学校での陶芸教室や時間のない方は、1回の指導時間の粘土成形だけであとは先生が作業してくれます。








7.麩まんじゅうや水まんじゅうを「逃水」安里さん制作の陶器皿へ

もちろん安里さん作の急須やお茶碗でお茶をいただきます。

あずささん作の「パクちゃんのカード立て」

※「パクちゃん」とは、あずささんオリジナル・キャラクター




8.エンディング 安里さん、あずささん、とシェア!

リニューアルした「安里窯とあずさと蛙さんの家」で、安里さんあずささんの芸術に触れて心を癒してみませんか・・・シェア!









安里窯 陶芸教室のご案内 完全予約制

「安里窯とあずさと蛙さんの家」や地元小学校での出張陶芸教室、各種団体の出張陶芸教室も承っています。


安里窯の陶芸教室料金 事前予約制 都合のいい日時をうかがいます。






定休日 木曜日 (不定休の場合あり電話確認をお願いします)

営業時間 午前10時より午後4時まで 

入場は無料

※作品制作や陶芸教室の関係から事前に電話で確認してください。

電話 090-2388-6068 または0247-62-0087 


「安里窯とあずさと蛙さんの家」代表 渡辺安里

駐車場有 5台

〒963-7717 福島県田村郡三春町大字狐田字深谷93-1
    

安里窯陶芸教室は(要予約)






リポートする三春担当の髙橋が営む和菓子店「三春昭進堂」の店内に飾ってある「前向きなうぬぼれ~」…蛙文字で描かれています。

約20年前に、滝桜の下にあった弥七さんのアトリエ「蛙さんの家」へ訪問した時に、私の好きな矢沢永吉さんの言葉「前向きなうぬぼれ」を大きな布に蛙の字で描かれたタペストリーをいただきました。当店の家宝です。

「うぬぼれと言うといやらしく聞こえるけど、考え方一つ変えていい取り方すれば

うぬぼれ屋ほど自分の主張を大切にしているんですよ。

前向きなうぬぼれならいくら、うぬぼれても構わないんです。

それは言い換えれば自信だから。

自信ということは何かといえば責任なんですよ」  


矢沢永吉









ここは分校跡







面白いものが見れます。


寄付・・・ウサギ二匹!






三春担当リポーター 髙橋龍一 三春昭進堂 0247-62-2272


| ryuichi | 03:54 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
KFB福島放送 ふるさとシェア 三春 2月27日(火) 午後3時48分~放送分 三春城下に“春の訪れ”を告げるイベント 三春藩主祈願寺「真照寺節分会豆まき」 本日、火曜日は定休日となっています。





KFB福島放送 ふるさとシェア 三春 2月27日(火) 午後3時48分~放送分

三春城下に“春の訪れ”を告げるイベント 三春藩主祈願寺「真照寺節分会豆まき」












三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 07:01 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
Kfb福島放送シェア 12月7日(木) 15:48~ 三春大神宮のライトアップと秋季例大祭、そして、中町若連神輿の川崎とのご縁






Kfb福島放送シェア 12月7日(木) 15:48~

三春大神宮のライトアップと秋季例大祭、そして、中町若連神輿の川崎とのご縁

三春城下晩秋の風物詩「三春城下ライトアップ」での三春大神宮のライトアップから三春大神宮の紹介。

そして、今回の主題となる、先ごろ行われた三春大神宮の秋季例大祭の模様とお膝元の町会である城下中町の中町若連と川崎市の深い絆・・・・現在の中町若連が誇る本格的な宮神輿・御神輿は、25年前に川崎市の浜川崎で洋品店を営んでいた第一屋洋品店の社長が代表を務める「浜町商店会・浜町睦会」から譲り受けたものです。

しかも、第一屋の先代が三春中町の旧桑原商店の大番頭というご縁で、人と人の絆と心意気が折り重なって無償で譲り受けたものです。

この神輿が中町に譲渡されるという段になって中町若連では、ある程度の謝礼を用意したみたいですが、「これはお金じゃないんだ、人と人の心で譲るんだ!大事にしてくれればそれでいい!」と第一屋さんにピシャッと断られた話しを伺いました。

以来、三春大神宮の祭礼には川崎から有志が連れだってお神輿担ぎに臨場し、夏には中町若連有志が川崎へお神輿担ぎや三春山車太鼓を披露しに出張して・・といった具合に交流を深めています。






昨今のコロナ禍によって数年途絶えていましたが今年四年ぶりにその交流が復活して、川崎に神輿担ぎへ、そして、先の三春大神宮祭礼には川崎からといった具合に熱い絆の復活の模様をお伝えします。

・紅葉の三春大神宮からスタートして、三春大神宮の紹介、紅葉ライトアップ、7つの町内の若連の皆さんが盛り上がる秋祭り、深谷悠大君も新町の花車を引いています。

そして、中町若連の山車と宮神輿のコラボ・・・三春山車太鼓と川崎どっこい神輿甚句のコラボ!

・中町若連と川崎の繋がり説明~ 川崎浜町でも神輿の様子!





・桑原商店の蔵の中に大切に保管してある宮神輿を改めて見入る「お祭り小僧(爺?)二人組!
この御神輿は、浜町睦会会長で第一屋洋品店2代目社長”勝ちゃん”こと橋本勝通さん、そして板金屋の粳田三郎さん、大工の秋元長吉さんが心血を注いで作った御宮造の本格派の御神輿です。

※私も若かりしころ、友人の桑原崇君と二人で一緒に二泊三日の神輿行脚として川崎へ神輿担ぎに出張しています。







古い写真と飲み比べはいかが?
ビフォアー&アフター 35年の時を超えて・・・

この様な流れに則った感じで動画は収録してあります。









以下、詳細説明

オープニング動画・三春大神宮前境内 鳥居前 挨拶・・龍一
三春大神宮の紹介・動画 昼間の景色 歴史・龍一の解説 

三春藩3代藩主秋田輝季が貝山岩田より神明宮として現在の神垣山に遷した三春藩五万石藩の神社で、以来、神明宮・シンメサマと呼ばれて領民に親しまれ、明治に入ってからは天照大神を御祭神とする三春大神宮と改称されました。

紅葉の名所 町民の憩いの場 

10月には例大祭が行われ、旧三春町内全域を神輿渡御に伴い、長獅子や各地区の山車、花車や御神輿大人、子供御神輿がにぎやかに練り歩きます。

棚織神社
三春大神宮境内末社 棚織神社は、三春地方の織物関係者の勧請により社殿を造成し共同でその祭祀にあたって信仰を集めていました

松尾神社(松尾大明神、松尾名神)
創建年月、沿革は不詳、山城国(京都)松尾大社より八幡町裏町に勧請し明治初頭に現三春大神宮末社笠森稲荷神社境内に合祀されました。松尾大明神を氏神にする秦(はた)氏は、奈良京都を中心に国内全域に亘って、酒造・水路・鉄器・国土開発・養蚕等の技術を伝承

 橋本神社
南朝の忠臣橋本正茂を祭神とした、同族神の神社で大正7年ころに作られたものです。
大正7年、正五位を贈られたことからはじまり,橋本姓を名乗る人々によって維持されていました。

動画・三春大神宮秋季例祭の模様  祭礼の紹介 若連連合会 龍一

動画・中町町会の山車と神輿 
三春大神宮秋季例大祭の先頭は、やはり、長獅子です。
新町田村大元神社と荒町八雲神社の長獅子が隔年交代勤める
・今年は新町田村大元神社の長獅子







・大神宮お膝元 城下中町の中町若連 
川崎市より市内でも一番大きい手作りの御神輿 三春へお輿入れ・譲渡 

・この第一屋さんというのは、太平洋戦争後の復興期から高度成長期にかけて日本橋に支店を設けて関東一円に商いを広げていた三春城下中町の衣料品屋「桑原商店」。
その大番頭を務めていた橋本亀義(勝通さんの父)さんとその妻ヨネおばちゃんが、独立して戦後復興景気で賑わう川崎市は復興の原動力ともいうべき大都会川崎は、川崎大師、日本鋼管に程近い浜町通り商店街に職人御用達の衣料品を商う出店した洋品店です。


私も若かりしころ(35年前)、友人の桑原崇君と二人で一緒に二泊三日の神輿行脚として川崎へ神輿担ぎに出張しています。

しかし、浜町でも都市化が進み約25年前にはこの御神輿が廃止の危機となりますが、城下中町の町内会・若連会がこの神輿を引き継ぎ現在に至っています。

この神輿が中町に譲渡されるという段になって中町若連では、ある程度の謝礼を用意したみたいですが、「これはお金じゃないんだ、人と人の心で譲るんだ!大事にしてくれればそれでいい!」と第一屋さんにピシャッと断られた話しを伺いました。

神輿が中町若連に来てからも川崎浜町とは縁が続き、毎年秋の大神宮祭礼には川崎の有志がこの神輿を担ぎにやって来ます。また、夏の浜川崎八幡神社の祭礼には中町若連の有志が神輿担荷に出向いて交流を深めています。





今年はコロナ禍もあって途絶えていた川崎出張も4年ぶりに復活して、私も参加してきました。
尚、中町でのあいさつは朝からお休みまで一年を通じて「どっこい!」ですよ!

動画・毎年川崎に神輿担ぎに行っている 今年4年ぶりに来訪

現在の川崎氏浜町二丁目の神輿と中町若連山車太鼓の競演


動画・シェア!と思いきや「ドッコイ!ドッコイ!シェア!」 






| ryuichi | 04:16 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
KFB福島放送 シェア! 「ふるさとリポート in 三春」本日放送です! 2023 「第9回三春駅前 健康まつり」 の模様をお伝えいたします。







KFB福島放送 シェア! 「ふるさとリポート in 三春」

9月21日(木)15:48~の放送です!

先ごろ行われた、2023 「第9回三春駅前 健康まつり」 の模様をお伝えいたします。







雷クリニック・きよはし薬局による駅前健康まつり実行委員会主催

お医者さんと薬剤師による健康イベント!

4年ぶりの開催となります!

入場無料  検温・アルコール消毒されて受付 空くじなしくじ引き付

・売店ブースの飲食商品が当たります。

・協賛各社の商品の詰め合わせのお土産付き



田村高校吹奏楽部による演奏会からスタート。

早口言葉や落語まで楽しいステージショーの数々に、笑顔が流れます。

ためになる健康講話の後に駅前BOYZの演奏でフィナーレ

健康には笑顔、笑いが一番です!







1・田村高校吹奏楽部演奏会  田村高校の電車通学者の通学路にあります。

2・中村利孝 早口言葉 

   ※途中、津軽出身の薬剤師による「津軽弁」披露!普通の速度ですが・・・

3・舞団連有志による舞踊 ※三春盆踊り 三春はやっぱり盆踊り!

4・落語会 駅前寄席 独快亭来歌 (元ベトナム日本人学校校長・三春中郷中学校校長)

5・講和「健康寿命日本一の街」 足裏の形状の重要性


(有) みはる調剤薬局 濱田雅博先生  ブース紹介もしてもらいました。

(薬剤師・濱田薬堂本舗・カフェ・ブリキイヌ代表) 

浜田接骨院  濵田寿満院長 (雅博氏の弟さんです。※田村市県民リポーター)

・足裏重要体験実演



6・斎藤泰助さん率いるコロナ退散巫女舞太鼓

7・講話「AEDの実演と救急のABC」  

雷クリニック院長 雷毅先生
      
東北大学病院循環器科副看護師長 穀田知秋看護師(雷先生の同級生) AED実演



8・駅前BOYZ バンド演奏 雷院長、浜田薬剤師他






会場催しブース
 

・薬局スタッフのハンドマッサージで癒しの時間を。※リポーター体験

・美容専門員の肌測定も実施中!

・本格的な手相館定を実施中!  ※薬剤師 

   いつまでも美しい姿勢で健康的に歩きたいあなたへ。不思議体験ができます!

・東北共同乳業と東大教授が開発したヨーグルト、そして福島医大の医師と 漢方薬剤師が作った「心と体が盛うグラノーラ」を販売します。※リポーター試食







濱田薬堂本舗・ヘジチェックコーナー  ※浜田さんによる紹介

・濱田薬堂本舗は健康をテーマに体にやさしい商品を揃えています。

・今回はどんな試食があるのかな? ※無縁ケチャップ・リポーター試食

初登場 ベジチェックコーナー「野菜どのくらい摂れてますか?!

掌を約30秒センサーにあてるだけで普段野菜が足りているかがわかります。


野菜不足が気になる方もそうでない方もこの機会にぜひぜひお立ち寄りください。






• 介護相談『在宅介護支援住宅』

「24時間管理スタッフ常駐」「低費用で住宅介護」

介護しているけど…こんな時どうしたらいいのかわからない。

施設を探しているけど入所の費用などが心配・・・1人で悩まずまずはお気軽に相談にきてみませんか?明るいスタッフがお待ちしております。

・血圧測定 ※リポーター体験

・健康相談・足型測定(浜田接骨院)





協力 プログラムより抜粋

雷クリニック、みはる調剤薬局、浜田薬局 さくら調剤薬局、きよはし薬局駅前店、みはる調剤薬局ときわ店、白河旭町薬局、カフェーブリキイヌ、伊藤精肉店、田村高校吹奏楽部、(株)ライフプロモート、森永クリニコ、持田ヘルスケア、三春電化サービス、クロレラ工業(株)、健創製薬(株)、リスプラン化粧品 (順不同)

田村高校吹奏楽部









三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
三春城下新町鎮守「田村大元神社夏季祭礼」 KFB福島放送「シェア」 ふるさとリポート三春











三春城下新町鎮守「田村大元神社夏季祭礼」 KFB福島放送「シェア」 ふるさとリポート三春

三春担当 髙橋龍一(別火講中OB)

放送日 2023.7.27(木) 午後3時48分~






三春城下新町鎮守「田村大元神社夏季祭礼」 

※ 旧三春藩五万石領内総鎮守「大元帥明王」のお祭り

※現在は城下新町の鎮守様 田村大元神社

旧三春藩の領内総鎮守の祭礼 起源は古く戦国末期より500年余続く祭礼

新町字民をはじめ城下を中心に三春の町民が広く氏子として奉仕しています。








7月15日(土) 宵祭 還御 新町縦町

7月16日(日) 夏季例大祭神事 社殿 
       町内神輿渡御 町内一円

還御(神輿が神社に還る) 新町縦町 

7月17日(祝・月) 直会




1. 宵祭り社殿前 仁王門にてオープニング 龍一・悠大 (宵祭)
2. 田村大元神社社殿に於いて出立前の神事、
神楽奉納・・・
3. 神輿渡御出立 境内及び門前での長獅子、三匹獅子 山中  (本祭)
4. 頭食い 獅子に頭を食べてもらうと頭痛がしないとか、病気をしないと言います    三春昭進堂前 悠大     (本祭)
5. 還御 御神輿行列 子供神輿いれる 
※ 随時、社総代・別火大世話人・三匹獅子世話人に話を伺う (宵祭)
6. 境内・長獅子奉納・三匹獅子奉納  (本祭)
7. 皆さんの平穏を祈念して、みんなでシェア! 






田村大元神社 宮司 田母野公彦
       
総代長 渡邊善二郎

       祭典掛 二番組大世話人 松井哲也

       長獅子掛 一番組大世話人 近内一彦

       三匹獅子世話人 橋本純一







◎ 御祭神が国土を守護する神さまである「国之常立神(国常立尊) (クニノトコタチノカミ)」、そして、旧祭神(藩政時代)が「大元帥明王(ダイゲンスイミョウオウ)」ということで、国を護り疫病退散、国家安泰を司る明王さまで、どちらも「国の安泰を司る」神様です。








田村大元神社 神輿渡御、及び還御 祭礼行列
・御触れ・御布令太鼓 渡御行列先導

・青天狗・白天狗 渡御行列の先払い

・長獅子 御神輿の露払い

・御神輿 御神体鎮座

・赤天狗 御神輿の警護

・神官、神社総代、字役員 奉仕官 御供奉

・三匹獅子 奉納

・子供神輿 奉納



町内一円を神輿が渡御して、宵になって神社に還る「還御」が行われ町内各所や社殿入口。そして、境内で各々舞を奉納します。








◎祭礼の実務は「別火講中」によって挙行
 
別火講中は、氏子・町内に居住する42歳までの男子

一番組・二番組の二つの組に分かれて組織され、それぞれ祭典掛(夏季祭礼の祭典全般を執行)と長獅子掛(文字通りの長獅子奉納)を隔年交代で奉仕

尚、祭典掛は、宵祭から2泊3日で神社に“お籠(おこもり)”(宿泊)して奉仕








◎長獅子

戦国期は、小山村(後の御祭村)の青年達が長獅子を奉納していました。

叉、獅子頭は、小山村(御祭村)の名工によって作られその地名を獅子造りと呼ばれています。


現城下荒町にある八雲神社の荒獅子が、秋田藩政期には領内総鎮守大元帥明王に露払い(悪魔祓い)として奉納されていました。

その様は、三春独特の獅子舞で、三春に在る長獅子の中では一番歴史が古く、現田村大元神社の長獅子は、これを明治期に伝授されたものと伝えられています。


※城下八幡町にある八幡神社の長獅子も同じ。


明治維新後の神仏離反、そして廃仏毀釈をうけた明治初期、大元帥明王社は、大志田神社を経て現田村大元神社に改宗改名した際に時の総代といざこざになり、荒獅子は八雲神社へ奉納、そして、三春大神宮へ隔年奉奉納となりました。






◎三匹獅子は

三匹獅子舞手3柱(太郎、花子、次郎)とササラ4体 同じく氏子・町内居住の中学生までの男子で構成

舞は、雄獅子が雌獅子を取り合う舞です。

長獅子とは違い、この獅子は鹿や猪(シシ)を表していると考えられ、田や畑に豊作祈願、そして、子孫繁栄などの家門繁栄を祈願したものと考えています。



三春町には田村大元神社の三匹獅子舞の他に、高木神社の三匹獅子舞、垢潜三匹獅子舞、蛇石の三匹獅子舞、樋渡の三匹獅子舞があります。







藩政時代の大元師明王社の御神輿渡御・還御


別当職として三春藩所祈願所真照寺住職の監督指揮により、三春藩明王奉行の下、旧三春藩領内(現小野町以外の田村郡全域と郡山の一部等五万石)六十六郷が、頭屋制を布き、当番の六十六郷中三十三郷を持って奉仕し、資金は明王講の積み立てにより工面していました。


祭礼行列も三日間を掛け三春城下を渡御し、その様は、絵図が示す通り荘厳で、神馬―槍持ち役人―世話人―母衣―万燈―お神楽(荒町八雲天王宮長獅子)に警護と使番が付きー禰宜―笛―大小太鼓―木馬の跨った子供の行列―日天坊―月天坊―甲冑行列―太鼓台―ささら・三匹獅子と続き、その後に「通り者」と呼ばれる祭礼踊り一行が従い、扇子踊り、槍踊り、太平奴の三番踊り他、が踊りを奉納していました。

近隣より、大勢の祭り見物のお客さんが三春を訪れ、その監視と整理のために役人を出し、櫓を立て寝ずの番をしたと言いますから、大変な賑わいだったと思います。
 

 明治維新後は、明治四年の三春藩庁の布令により、三春大神宮に祭事用具(御神体神輿以外)を引き継ぎ、旧暦の九月十五日から十七日を祭日として挙行され現在に伝わっています。







 祭礼の一切を取り仕切るのは「別火講中」。


心身を清めて精進生活のなかで、つまり宵祭りから俗世を離れ、清浄な火を使うことから「別火」と呼ばれてまいりました。

祭典掛は、宵祭りから直会まで2泊3日の泊りがけの御奉仕となります。

厄年を迎える年直しの数えで40歳までは講中としての資格があり、最後は大世話人として祭礼を仕切り退講ということになります。  






| ryuichi | 07:24 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |
KFB福島放送「シェア」とふくしまFMのコラボ企画「シェア旅×ふくしまFM」ということで・・・・本日、午後3時48分からのシェアで放送で



福島県ローカル番組「シェア!」(月~金 午後3時48分から放送中)

県内59市町村の魅力をアナウンサーが再発見!

ふくしまFMとのコラボ☆矢野真未アナウンサーが【シェア旅】のロケに!


最終回の今回は、食べて食べて食べまくる!!

#シェアkfb #ふくしまFM #矢野真未 #三春町 #グルメンチ #おたりまんじゅう #お寿司&ビール











ふくしまFMの人気パーソナリティー 矢野真未さんにご来店いただきました!


”生・矢野真未”ですよ~ ♪

KFB福島放送「シェア」とふくしまFMのコラボ企画「シェア旅×ふくしまFM」ということで・・・・本日、午後3時48分からのシェアで放送です! 








しかし、ラジオではいつも聴いている”ふくしまFMラジオグルーブ・矢野真未”さんですよ・・・


美人です!


ふくしまFM「ラジオ・グルーブ」にも・・・



本日、放送です!


尚、私の担当する次回ふるさとシェアは、7月27日(木) 放送です。

こちらもお楽しみに~



これも役得、滝桜、そして、三春のお陰です!








三春城下真照寺参道 御菓子三春昭進堂菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:11 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::KFB「シェア!」 三春 |