2017-07-14 Fri
『地域寺院』は、大正大学出版部発行の地域寺院倶楽部会員向けに発行する月刊誌です。
今回発行の第13号では、時宗青年会会長の三春城下荒町にある時宗法蔵寺副住職多田廣道さんのインタビューが掲載されています。
テーマは「お寺に関心を持ってもらう それが布教の第一歩」です。
「法蔵寺蓮まつり」そしてそのメインイベントの「観蓮会」を行っている法蔵寺さまの、お寺と檀家さんをはじめとする地域社会との結びつきをテーマにお話しされています。
かつて十年間にわたって開催されていた同我聞会主催によるコンサートや春のコンサートなどお葬式だけではないお寺の在り方を追求された現住職の考えを継いだ副住職の熱い語り紙面を飾っています。
三春城下法蔵寺 「蓮まつり2017」
7月1日~30日まで 早朝が見頃です。
山内休憩所(小書院)に蓮茶をご用意いたしています。
ご自由にお召し上がりください。

【蓮まつりそば打ち教室】
日 時:7月16日(日)午前10時から(申込締切7/10日)
参加費:1,000円
打ちたて蕎麦 試食会 16日午前11時から(どなたでも参加自由)

【観 蓮 会】
平成29年7月23日(日)早朝6時から
○早朝大茶会・・・蓮の花を愛でながら朝茶を一服。
○花架拳の舞・・・優雅な天女の舞をご鑑賞ください。
○象 鼻 杯・・・風流な蓮酒をお楽しみください。
○蓮茶、蓮おにぎり、蓮饅頭などご用意しています。

現代社会では、高齢化、少子化、過疎化、家庭の崩壊、自然災害、そして人心の荒廃等々大きな変革の真っただ中にあります。
そして、信仰心の希薄化や宗教への無関心が指摘される昨今ですが、仏心を持って仏様の教えやその文化に関心を持ち、心のよりどころとして救いを求めている人は多くいます。
地域寺院HPより抜粋

蓮まつり画像は昨年の様子です。
春陽郷三春城下御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍
| ryuichi | 05:33 | comments (x) | trackback (x) | 🌸城下荒町時宗法蔵寺::法蔵寺春季歳時記 |
TOP PAGE △