CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




三春物語357番「平沢の蚕養神社」




蚕養神社、
この神社は一般的に蚕の社と呼ばれております。

蚕の御社と呼ばれるのは、摂社の・養蚕こがい神社にちなんだ呼び名で、
平安京建設に尽力した秦始皇帝の後裔と称する融通王(弓月君)を始祖とする
渡来人「秦氏」とのゆかりは深いとされています。


 
本来の御祭神については判らないとのことですが、現在は「天之御中主神」としており、
もとは「天火明あめのあかりの命」を主神とする説もあります。
社名は魂とも読み、「モノを産す」という意味で、
いわゆる造化の神として古代の住民が五穀豊穣を祈ったものでしょう。




| ryuichi | 05:57 | comments (0) | trackback (x) | 🌸旧御木澤村::平沢 |
コメント

コメントする