CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2020 - 07  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




奥会津三島の川霧「早戸温泉つるの湯」 2020




奥会津三島の川霧「早戸温泉つるの湯」 2020


この梅雨時期の休日、奥会津の三島町にある早戸温泉「つるの湯」に、湯浴みがてら「只見川の川霧」を見に行ってきました。

新緑が映える雄大な奥会津の山々を借景にして、只見川宮下ダム流域にの鶴の湯の露天風呂から見る川霧は、大自然が織りなす幻想的な風景を作り上げ、神秘性を帯びた”新緑の翠の山水画”の世界そのものです。







刻々とその姿を変えていう川霧は、川面に新緑の山々が霞む幽玄の世界へ誘ってくれます。

ここの川霧のすごいのは、生き物のような霧が、只見川と奥会津の山々を埋め尽くすさまを露天風呂に入りながら堪能できるというところです。






奥会津三島宿、早戸温泉の「つるの湯」「竹ノ屋」は、戊辰の役・北越戦争で傷ついた長岡藩士が、会津若松へ避難の途中に湯治で傷を癒したとされる名湯です。

今でも県内や川下の新潟は勿論、各地から手術後に湯治に来られる方が多数見受けられます。

地元の方々は、マムシに噛まれた時や、スズメバチに刺された時にも抜群の威力を発揮する名湯だと自慢していました。

私も、紫外線アレルギーによる湿疹が、この温泉にひとっ風呂浴びると嘘のように消えてしまいます。






30年位前までは、老夫婦が細々と経営していましたが、老齢のため一時閉館しました。

しかし、地元や湯治客の熱い要望で、行政が地域と第三セクターを立ち上げ、日帰りの建物を新築整備して再オープンしました。






ふたを開ければ、多分第三セクターの施設では全国でも一二番の集客力を誇る温泉施設に生まれ変わりました。

この温泉の魅力は、効能もさることながらそのロケーションにあると思います。

只見川沿線に数ある水力発電用のダムが造り上げた、大きな川の雄大な風景。





晴れていればこんな感じです。




川霧は、季節の変わり目にかけて多く発生しますが、四季を通じて天候不順の時に見えるように感じます。

輝く新緑、幻想的な白霧、錦秋に燃えたつ渓谷、そして厳冬の鮮烈な雪景色……

深山幽谷の感動的な四季のうつろいを情緒あふれる雄大な景色が湯船から楽しめます。








春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 03:52 | comments (x) | trackback (x) | 🌸物見遊山諸国見聞録::男の隠れ家 |
アンパンマンの巾着袋 元仕立て屋 「テーラー白石」




アンパンマンの巾着袋 「テーラー白石」


郡山方八町で高級紳士服の仕立てを生業とされていた「テーラーメイド 白石」の社長の白石さまより、巾着袋をいただきました。


当店の孫みたいな悠大君に!ということでいただきました。







先にも、小さな巾着袋もいただきました。


もちろんお手製です。

さすが、洋装の仕立て屋さんが造った巾着袋です。

裏地まで付いています。






春先には桜小紋柄の巾着袋です。


使うのがもったいなくて店に飾っています!





こちらは普段使いに使用している白石さん製の加倉柄の巾着袋です。


白石様、ありがとうございます。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:02 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
YAZAWA CLUB 本革製オリジナル名刺入れ 継続プレゼント 2020




YAZAWA CLUB 継続プレゼント 2020


YAZAWA CLUB 本革製オリジナル名刺入れ







プレゼントがもらえるようになって、もう何年目だろうか?


これが楽しみです!







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍




| ryuichi | 04:21 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「前向きな自惚れ」永ちゃん、最高❣️ |
平成版三春古蹟漫歩「亀井 光岩寺 松下長綱公御母堂様の墓」




亀井 光岩寺 松下長綱公御母堂様の墓

三春城下北町末、亀井に亀井清水井戸があります。






その井戸を蔽う竹林の坂道を上ると、今は荒廃してしまいましたが光岩寺の堂宇址があります。


堂宇西側の山内に苔むした三春城主松下長綱公の御母堂の墓があり「月照院殿円宝宗弧大姉」と戒名が刻まれています。

松下長綱公は、江戸時代初期の三春城主で、その御母堂様は、当時の会津藩主加藤嘉明の息女で、父である重綱の正室でした。






加藤氏は、古い家柄で、鎮守府将軍利仁の末裔とされています。

はじめ甲斐の武田氏に仕え、後に三河に移って徳川譜代の臣となりますが、永禄七年、祖父教明の時に一向宗の乱があり、三河を去って尾張に赴き、当時の羽柴秀吉に仕えることになります。





教明の子嘉明は、秀吉子飼いの武将と称される“賤ヶ岳七本槍”の一人で、伊予松山城四十三万石から、秀吉の命で北の要である会津四十五万石に移されたのは、寛永四年二月のことでした。

これと共に、三春領は三万石として、嘉明の二男明利が入城します。
それが、翌寛文五年には二本松へ移され明利の後任として、二本松より嘉明の息女月照院殿を母に持つ松下長綱が三春城主となり御母堂を伴って入城します。

松下氏は源氏、名高い佐々木高綱の子孫で、碧海郡松下(現愛知県)に住み、松下と称します。






松下嘉兵衛之綱の孫が重綱で、寛文四年に下野国烏山藩(栃木)から二本松五万石(当時)に移されて死去、同年長綱が家禄を継ぎますが、短慮で暴政を敷いたとして二本松領民に幕府に訴えられ、減俸され三万石にとして三春へ転封されたと伝わっています。

三春城主として長綱は、三春城の石垣を築き、明治維新まで残る城下町整備などを施策しますが、正保元年に狂人となったという理由により、城地召し上げの上改易となります。

長綱は、舅である土佐の松下忠義に預けられますが、松下家の菩提寺州伝寺ですが、御母堂様の供養寺光岩寺に墓はそのまま残りました。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 04:12 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城主 松下氏 |
三春昭進堂「豆大福」の看板を設置いたしました。




三春昭進堂「豆大福」の看板を設置いたしました。



店頭の付いた衝立型看板に設置です。





塩気の利いた豆大福130円税別です。


原材料を国内産餅粉を使用しています。








出来立てもおいしいんですが、当店では保存の為と腰を引き出すために、一度冷凍しています。


特にこの時期は、豆大福が完全に解凍する少し前の状態が一番おいしく召し上がれると思います。

一度お試しくださいませ






今朝の散歩の時に拾ったゴミです。

気になりだしたら目につくようになりました。

本日の成果です!




三春名物おたりまんじゅう本舗  御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:59 | comments (x) | trackback (x) | 🌸菓匠蒼龍 心洗洞刹記::三春昭進堂雑記 |
手造り布マスク販売中です! 一枚 400円 税別



ご案内が遅くなりましたが、手造り布マスク販売中です!



一枚 400円 税別



大人男子用、女子用、キッズ用当サイズをご用意してあります。


値段はサイズに関係なく、1枚400円の税別となっています。






綿から紡ぎ生地まで各種取り揃えています。







友人のお母さまや、叔母様方の手造りです。







はじめは、私たちスタッフにどうぞということでいただいたんですが、付ける前にお客様の目に留まり「売って~!」
ということになり、売り始めた次第です。







生地もしっかりしており、デザインや大きさも各種取り揃えています。


また、これからに時期にピッタリな涼しいバージョンも入荷しています。






実は、販売以来3ヶ月になろうとしていますが、リピーターも含めて追加追加で販売しています。


生地の確保や手造りということでデザインも逸品物が多く、おしゃれマスクを楽しめると好評です。







当面販売の予定です。








モデルには向きませんが、大きさを判断ください~ 上は大、男性用です。







こちらは中、女性用として製作しています。









 三春名物おたりまんじゅう本舗 春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 03:53 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
GO to ごみ拾い in 滝桜往復路 VoⅡ



GO to ごみ拾い in 滝桜往復路 VoⅡ



このひと月、朝の散歩で滝桜までの往復をしています。


毎朝の事なので、どうしてもゴミがあれば気になります。


二週間ぶりに、ごみを拾わさせていただきました。





往路での戦果です。


二週間前には見つけられなかったものや、この2週間に捨てられたゴミ・・・


農村部では「夏の草刈りシーズン」の真っ最中です。


綺麗に草の手入れをされているところにはありませんが、山林や雑地にはゴミが目立ちます。






滝桜は三春の寶であり、最高の営業マンです。


当三春昭進堂はこの滝桜の恩恵を一番受けているあ商人の一人かもしれません。



感謝でしかありません。



その恩返しと言う訳ではありませんが、自分の心の汚れを掃除するといった思いでゴミを拾わさせていただいています。






春陽郷三春城下 おたりまんじゅう本舗 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 04:23 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |