CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2020 - 09  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
    k1
OTHERS




文久三年、城下中町「山崎屋」奉納石灯籠 愛宕神社




三春城下中町鎮守である愛宕神社

その境内、参道階段の最上部にある石灯籠です。

文久三年、城下中町「山崎屋」治兵衛の奉納名があります。






文久年間といえば江戸幕府末期、いわゆる幕末です。

京都では、幕末動乱の真っ最中です。

先の生麦事件の報復である「薩英戦争」が勃発し、京都では、三条実美・沢宣嘉など尊王攘夷派公家「七卿」と長州藩兵千余の人が長州に落ち行き、後に「七卿落ち」で知られる薩摩・会津主導による「八月十八日の政変」が起きて、畿内より長州藩が一掃されたころです。








また、これに関連して尊王攘夷による蜂起の「天誅組の変」・「生野の変」などが発生しますが、いずれも討伐されています。

そんな血生臭い情勢も、三春城下にも届いていると思われる時期と思います。







灯篭奉納の十年前にペリー来航以来があり、国難が囁かれはじめ、三春藩でも藩軍備の西洋化が図り新式カノン砲実弾訓練などが行われていました。

また、藩の借財も五万三千五百両と膨大な金額に膨れ上がったころでもあります。





先の本陣川又氏の灯篭奉納が文久二年ですので、世情不安の中で三春城下の守り神である愛宕神社(当時は愛宕権現)に城下平和祈願方の奉納かなあと考えています。

尚、子の翌年の元治元年には、水戸天狗党の乱が発生し三春藩は日光警備を命じられ藩主以下三春藩兵が出張しています。








中央では、新選組による浪士捕縛「池田屋事件」がおこり、先の政変で殻の禁門の変(蛤御門の変)は勃発し、長州藩が御所を攻撃しますが敗走します。
そして、第一次長州征伐、アメリカなどの四国艦隊が長州藩の下関砲台を占拠等々、戊辰の変、そして、明治維新へまっしぐらに突き進んでいきます。







春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍


| ryuichi | 04:36 | comments (x) | trackback (x) | 🌸三春城下中町::愛宕神社 |
秋彼岸 2020 に伴う定休日変更のお知らせ




秋彼岸 2020 に伴う定休日変更のお知らせ


令和2年22日の秋分の日は火曜日ですが、秋彼岸ですのでもちろん通常営業です。


尚、翌23日の水曜日を代休とさせていただきます。



どうぞよろしくお願い致します。


季節の便り
残暑厳しい日々ですが朝晩は随分過にしやすくなって参りました。
いかがお過ごしでしょうか…

新型コロナウイルスの影響で「ステイホーム」という言葉が定着したようになりました。

自宅にて過ごすことが増えた生活様式の変化に伴い新しい商売のあり方を考える必要があると感じています。

三春昭進堂でも、様々な試行錯誤を繰り返して生活様式の変化に合わせ新型コロナウイルスに負けない様、時代に合わせて変化していけるよう頑張って参ります。







高屋敷稲荷神社さんに奉納された「高屋敷稲荷神社境内イラストマップの看板」が、福島民報・福島民友に掲載されています。








おたりまんじゅう本舗 三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:29 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
桑折の葡萄・桃!




桑折町で、桃とブドウを生産している方から、シャインマスカットとピュオーネをわけていただきました。

先には、桃「あかつき」そして「まどか」と間をおいて分けていただきその旨さに感動しての今度は葡萄です。






朝取り直送、ということでまさに「採れたてピチピチ」って感じで、すぐに食べてみましたが、粒も大きくジューシーでとても美味しかったです。

お昼には、冷蔵庫にて少し冷やして頂きましたが、冷たくしたシャインマスカットもピュオーネも最高に美味でした♪
こんな新鮮なぶどうはこの辺では手に入りません。

美味しくっていくらでも食べられました。
あっという間に食べ終わってしまいました。

ありがとうございました。







やはり、生産者から直接買うというのは安心・安全はもちろんですが、一番おいしい時に収穫して届けてくれます。
これがまた美味しいとあっては、お世話になっている方がに贈答用に送らさせていただきました。

また来年も申込しようと思っていますので、 これらからも美味しいぶどうを作り続けてくださいね。




おたりまんじゅう本舗 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:27 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
紅蓮山観音寺だより 第74号 令和2年 9月吉日





紅蓮山観音寺だより 第74号 令和2年 9月吉日


島根県浜田市にある曹洞宗観音禅寺様より、「紅蓮山観音寺だより 第74号 令和2年 9月吉日」が届きました。


例年、夏休みには浜田に帰省して、花吉方丈様の元で参禅させていただいていましたが、今年はコロナの影響も考慮してまだ行けていません。


年内には伺いたいとは思っていますが、コロナの状況次第です。








三春同様、浜田でもまだ新型コロナに感染した方が0人ということで、安心はしています。




山陰浜田は、三春より約1200キロほど離れておりおいそれとは参禅することはかないませんが、時間をつくって参禅したいと思っております。








文中、近藤蓮華和尚の寄稿があり、静岡県袋井にある曹洞宗修行道場「可睡齋専門僧堂での四年に及ぶ修行を終えて観音寺に帰山された由。

また、観音寺の副住職となられた事、誠におめでとうございます。


今後ともよろしくお願いいたします。



観音寺だより本号の冒頭に記された方丈様の医療従事者に対する感謝の仏師をご紹介させていただきます。





医王成佛現
白服急観音
誓願施安楽
治愈救生心

医王 成仏を現じ給う
白服の観音さま急しし
誓願す安楽を施さん
治愈救生の心



医王仏さま出現す 衆生無辺誓願度せん
安楽浄土拝まん 山深く緑濃やかなり
薬師如来さま 応病与薬し給う
無病に気付きなされ 紫陽花笑う
白衣観音さま 自未得度先度他忙し

和顔愛語慈しむ 山百合花香しし
白衣観音さま 世界を飛び回り
十一面におなり 千手で救度なさる
七夕星祭り 治療医 治す
予防医 防ぐ 無病安心 覚む







今年はコロナウイルスで地球顛倒し、医療従事者の皆様の御苦心労苦、いかばかりかと拝察申し上げます。

穆清 拝



「無所得にし去れ。 蔵心しろと。 それ無償の献身でやてみろ」

方丈さまも雲水時代に老師様から叱咤された教えとして記されていました。


参禅の折に朝の接心にて方丈さまよりご教授いただく教えです。


理解は易く、行いは難しです。


日々精進と心がけ「無所得にて去れ」を探求したいと思います。





春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 06:06 | comments (x) | trackback (x) | 🌸島根石見國浜田 曹洞宗紅蓮山観音寺記::紅蓮山観音寺だより |
塵壺350号 福の神「宇賀神様(うがじんさま)」 鷹巣 宇賀石 令和2年9月





塵壺350号 福の神「宇賀神様(うがじんさま)」 鷹巣 宇賀石 令和2年9月



 
  福の神「宇賀神様(うがじんさま)」 鷹巣・宇賀石

先ごろ、テレビ朝日の人気番組「ナニコレ珍百景」で、鷹巣の宇賀石にある「宇賀神様」の小さな立看板が取り上げられました。
「宇賀神さまです。お賽銭を必要とされる方はご自由にお持ちください」という不思議な立看板で、友人が番組に投稿・採用されたものでした。

この「宇賀神様(うがじんさま)」は、鷹巣宇賀石地区の旧国道288号に架かる高架橋と郡山東部広域農道が交差するS字カーブの坂道付近にあり、その場所が鬱蒼としていたことや、駐車場がないということもあり、ゆっくりと観る(参拝)ことを遠慮していた場所です。






この放送に至るまでには、様々なご縁が幾重にも重なって在り、今年5月の連休明けに、「舞木のお稲荷さま」、古くは“舞木のいなっしゃま”と親しまれてきた郡山市白岩町にある「高屋敷稲荷神社」に集う方から、この宇賀神様についてのお尋ねがありました。
その時点では「桜の老木の下に何かの祠がある・・・」程度の認識しかありませんでした。

後日、その方から連絡があり、高屋敷稲荷神社の鈴木宮司が、地主である橋本吉正様に連絡を取ったところ橋本様ご自身(ペンネーム橋本史紀)の著書で鷹巣集落の歴史をまとめられた「田村の庄・鷹巣の里を辿る」(自費出版非売品)中に宇賀石の「宇賀神様」の記述があると伺ったということでした。

以来、高屋敷稲荷神社に集う方々や鈴木宮司が、草刈りや雑木伐採等をして、コツコツと整備を始めたというところでの「ナニコレ珍百景」の取材・放送と相成りました。







この宇賀石に祀られている「宇賀神様」の創建は、室町末期の戦国時代までさかのぼり、鷹巣村の庄屋であった松崎氏の氏神であったとのことですから、約500年の歴史がある「福の神様」で、“うげいしさま”と呼ばれ信仰を集めていたと伝わっています。

その福徳は「金運、財運、智恵、五穀豊穣」など、多くの御利益をもたらしてくれる「福の神」と言われ、中世以降に民間信仰として、さらには、「立身出世」の御利益があるとして、武家の信仰の対象でもありました。

また、そのお姿は風化が進んでいますが「蛇神・龍神」の化身と伝わっているように、頭は若い女性かお爺さん、そして胴体には蛇(龍)がとぐろを巻くという容姿であらわされています。







下記は、「田村の庄・鷹巣の里を辿る」を参照しての記述です。

旧鷹巣村の庄屋松崎氏の子孫の方から聞いた話によれば、生来、病弱だったことを心配した家人が、宇賀神様の桜の葉を数枚いただき煎じて飲ませ続けたところ、とても丈夫になったとの事。

また、ある方が桜の枝が年々成長し続けたので農作業の支障になると枝を少し切り払ったところ、その後ケガに見舞われ、以来どんなに枝がのびようと一切ふれないよう大事にされている等々・・聞けば偶然とも片づけられない不思議な霊力が伝わっています。

さらに、鷹巣の古老の方々からは「昔は、カマス(米俵のようなもの)でお賽銭を背負って運ぶほどの信仰が厚い神様として大盛況だった。」と聞き及んでいると記されていました。

そして、橋本家に伝わる話では、あるときお坊さん(修験者?)が現れて「あの神様を大事にすると家が栄える」と告げていったそうです。









前記の“お賽銭を必要とされる方は、ご自由に~”という立看板は“お賽銭を持って行かなければならないくらい困っているのでしょう?”と、橋本さんご自身も“功徳”との思いから設置したそうで、正に「福の神」である宇賀神様に、所願成就を祈願し、その満願成就された方々からの「御利益・福徳の御裾分け」だと考えています。






宇賀神様の御縁日はというと、弁財天の御縁日と同じ「己巳(つちのとみ)」とされ、その縁日には、参拝者が多く訪れて金運・財運アップを祈願していたと想像しています。



旅人の安全を見守るかのように、旧江戸街道・須賀川街道に対して正対する向きで建立されていた宇賀石の宇賀神様です。見通しの悪い場所にある為に、参拝はもちろんですが、前を通行の際は交通安全をお願いいたします。

尚、路上駐車はおやめ下さるよう重ねてお願い申し上げます。







先のナニコレ珍百景での「福の神 宇賀神様」の御利益のある看板登録・採用の謝礼金、3万円を三春町に寄付して来ました。



三春町町長室にて、坂本町長に出演者3人で手渡しです〜〜

自分たちで使うのは御利益がないということで、宇賀神様の周辺整備も考えましたが、三春町を通じて困っている人、特に昨今の新型コロナ対策に役立てていただきたいと寄付をしてきた次第です。


これも宇賀神様への寄付寄進の一環、そして、我々への功徳を積む福徳と考えています。



さらには、地主である橋本様ご一家、高屋敷稲荷神社鈴木宮司、そして、高屋敷さまに集う方々へご縁をいただいたことへ感謝申し上げます。






尚、この宇賀神様の傍にある老桜はエドヒガンザクラと思います。本木は幹内部が枯れ手作りなど外皮によって生息していますが、その元から新しい幹が巨木となり2本育っています。

エドヒガンは寿命の長いことでも知られていて、滝桜も含む「日本三大桜」の他の2本、樹齢2000年と言われる山梨県の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)、
そして、岐阜県にある樹齢1500年と言われる根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)はエドヒガンです。

この宇賀神様の桜も宇賀神様の創建が500年であれば、もしかしてどの折に植樹をしたとも考えられます。
そうしますと、宇賀神様の桜、仮に「宇賀石の宇賀神桜」
と呼ばさせて頂きますが、ここ桜の年齢樹齢も500年になるのではないかと考えています。


因みにですが〜  いわゆる花言葉は「心の平安」だそうで、どおりで宇賀神様、そして、高屋敷稲荷神社さんに行くと居心地が良い訳です〜〜

蒼龍謹白  さすけねぇぞい三春! 拝









舞木のお稲荷様の秋祭り


屋敷稲荷神社 秋季例大祭 2020

2020年

10月10日(土) 18:00 宵宮

10月11日(日) 11:00~秋季例大祭


今般のコロナ禍に伴い、参列者及び関係者の安全面、感染拡大防止の観点を考慮した規模を縮小して斎行いたします。


ご参拝の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 問 高屋敷稲荷神社 024-943-6396





| ryuichi | 04:32 | comments (x) | trackback (x) | 🌸「塵壺」 三春昭進堂 |
秋の彼岸 「おはぎ」 2020




秋の彼岸 「おはぎ」 2020


三春昭進堂では、彼岸の入りの日、9月19日(土)より、中日の22日(祝・水)まで、秋のおはぎを販売いたします。

予約優先となります。




つぶ餡をもち米で包み黒すりごまをまぶした「つぶ餡」、

もち米をなめらかであっさりしたこし餡で包んだ「こし餡」、

そして、もち米でこし餡を包み、良質の大豆を碾いたきなこをまぶした「きなこ」の3種類をご用意しました。









各一個 130円税別となります。


6個入れパック 780円税別


皆様のご予約・ご来店をお待ちしています。

焼きまんじゅう大 220円税別は、2日前までのご予約となります。













22日は火曜日ですが、秋彼岸ですのでもちろん通常営業です。


尚、翌23日の水曜日を代休とさせていただきます。




春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂


| ryuichi | 04:13 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯 |
ふくなか蜂蜜どら焼き 福島県県中地方・地域産業6次化登録商品




ふくなか蜂蜜どら焼き  



福島県県中地方・地域産業6次化登録商品です。



福島県内産の蜂蜜と卵を使っています。






ふくなか蜂蜜どら焼きは、香ばしい生地に粒あんを入れただけの本当に昔ながらのどら焼きにこだわって作り続けています。


シンプルなものほど職人の技が試されるもの・・






卵の力と伝統的な製法で、できるだけ無添加にこだわった匠の逸品。


その素材が持つ自然の力で、しっとりと味わい深く、口溶けのよさが自慢です。







三春昭進堂特製粒あんは小豆の粒が光っています。









1粒1粒を大事につぶさないように炊きあげました。しかも小豆の皮はやわらかく、小豆の風味を最大限に生かすよう砂糖は“ざらめ糖”のみを使って炊きあげています。


北海大納言小豆の粒あんが、あっさりと香ばしい生地によくなじみ風味をましています。








「ふくなかすいーつ消費拡大キャンペーン 2020」

県中地方・地域産業6次化推進会議では「ふくなかすいーつ消費拡大キャンペーン」を次のとおり実施しています



キャンペーン内容
 キャンペーン協力店で商品をご購入いただいた方の中から、抽選で40名(各期20名)にふくなかすいーつを中心とした県中地方のお菓子の詰め合わせをプレゼント



応募方法


 応募用紙に税込合計金額700円を1口とした対象レシートを貼付し、福島県県中農林事務所宛に郵送または持参

応募期間

第1期 令和2年8月30日(日曜日)から10月31日(土曜日)まで

第2期 令和2年11月1日(日曜日)から12月26日(土曜日)まで








応募・問い合わせ先
〒963-8540 福島県郡山市麓山1-1-1

福島県県中農林事務所 企画部 地域農林企画課

電話番号 024-935-1510
ファクス 024-935-1314
メ ー ル kikaku.af02@pref.fukushima.lg.jp



春陽郷三春城下 御菓子三春昭進堂 菓匠蒼龍

| ryuichi | 04:05 | comments (x) | trackback (x) | 🌸春陽郷三春 日暮硯::季節のお菓子  |